いろいろ検討したが、決算はまたがず、利のあるうちに撤退。
日経も強いんだか、弱いんだがよーわからんし、
今は安全運転でいく。
なぜコーエンがダメか?
コーエンの公式通販サイトの「あなたはどのT-shirt派?」画像を見ても昭和ダサって感じますからね…
そもそもユニクロGUに勝つのは難しいだろうし
赤字続きなのになぜゆえ店舗増やしているのだろうか
理論株価らしいけど、どうなんですか?これ?
ttps://karl-eadeveloper.com/archives/793/
誤った事実に基づいた推理ということですか?
あと営利ベースで5億円の赤字、特損で5億円の赤字、最終が10億円くらいの赤字って予想と書かれていますが、これはどういう意味ですか。
決算説明資料によると、特損はすでに売上総利益に計上されているので営業利益の赤字に加算されないのでは?
期でいうと21年3月期から赤字ね。
売上総利益でも粗利でもいいけど、さすがにそこは赤字じゃないですよー。
コーエン単体で、営利ベースで5億円の赤字、特損で5億円の赤字、最終が10億円くらいの赤字って予想です。
●コロナ渦以降のコーエンの歴史
21年3月期 UAが連結ベースで初めて赤字転落。コーエン減収減益。
22年3月期 説明資料でコーエンについて「ここ数年営業赤字」という言葉が出てきてコロナ前から赤字であることが発覚。減収減益。
23年3月期 増収増益
24年3月期 減収
ありがとうございます
推理は拝見させていただきました。
ただ、私にはどういう推理かがよくわかりません。
そもそもsinさんのご指摘されている特損含めて10億円赤字って売上総利益が10億赤字という意味でしょうか。
売上総利益については、元が プラスなのかマイナスなのかも明記なかったと思うので推理のしようがないと思うのですが、どこかに書いてあったのでしょうか
それと会社側の決算説明資料によると、2025は増収減益、2023は増収増益となっていますが、どうして2020年以降、毎年減収減益と書かれ
ハンネにブランド名付ける程のファッション好き。
ここは以前から気になってました。
BEAMSやジャーナルスタンダードもよく行きます。
四季報見ても、業績見通しいいし、増配余力もある。
ただ掲示板読むと決算不安なので、決算見てから入るか考えます(^^;)
コーエンは非公開情報が多く、直近の決算書資料見てもそもそも黒字なのか赤字なのかも読み取れなかったので、推理参考になります。(利益が減っていることだけ読み取れる)
コーエンの今期方針として『売上総利益率の大幅改善を最優先事項』とあるけど、まやかしに感じられます。その最優先事項を達成するための対策が何も書かれていない(と思う)。
前期の在庫評価損処理で、会計上今期の売上総利益率が改善しやすくなったのかもですが、そんなのは根本的な対策ではない。
たぶん値引き販売を減らすのがその対策な
長期で持ってる人は気にしなくてもいいけど、
トレード目的の人は決算直前になってからじゃ遅いし、
まだ時間てき余裕があるうちに
今回の決算はリスクが高いことを知っておくのは
いーことだと思いますよー。
非公開部分が多いからねー。
根拠というか、推理になるけど
2020年以降、営利が赤字なのはわかっとる。
そこからの数字を追うと毎年減収減益なのもわかっとる。
営利ベースで5億くらいの赤字になっとるでしょー。
特損と合わせて10億円くらいの赤字ではないかと思っとりますよ。