野村證券が目標株価を1800円→2000円に引き上げ。26/3期のDPSは76円を予想
さて、どこまでホールドするか悩みどころ。
航空機リースの保険金を成長投資に使うとしても、自己資本に厚みが出るのは間違いないわけで、そろそろ配当性向40%に引き上げても良いのでは?
来年はEPS210円、DPS84円あたりを希望。
そうなれば株価も2000円を超えていけるだろう。
1699で1枚売ってしまった。まだ残ってるけど、ここはなぜだか異様に上がる日ってありますよね。でもここの株価の特徴は山あり谷ありの繰り返し。そろそろ一旦下落すると読んだけど、まだ上がるんかい??
過去PER、利回りからすると割安だからその是正が入ってる。緩やかなインフレと利上げなら日本事業も何とかなるし、米国事業に関しては利下げや減税の恩恵を受ける。
TOBはあり得ないだろうから、その期待で上がっているわけではないと思う。
こういうジワジワと上がり続けるチャートって良いよね。
ここの長期チャートを見ると18ヶ月前後揉み合ってから次のステージへ、という動きを繰り返している。
この通りにいくならば、1500円台前後の揉み合いを脱出しそろそろ1800円台前後へとステージを変えそうな気がする。
保険金の受領、コロナ禍に結んだ航空機リース料の改定、データセンター事業やCSIの収益化拡大など好材料は多い。
ジリジリと強いね。
決算直後に12000株信用買いした。
PER7台、利回り4.5%は過去最割安レベルだったので。