比較したら去年のQ1より低いだけで、そんなに悪い数字では無いです。
ストックオプションも自社株買いもしてて、それら価格も徐々に上げているので、いずれは必ず上がると思います。年単位で考えれば本当に今の数倍、3000円4000円は必ず見せてくれると思っています。
ですがいかんせん目先は何もなさすぎます。
プライムへの変更申請なんて超絶一大事なのに、あんな奥歯にものが詰まったような曖昧な表現して、既存株主バカにしてるのか? と言いたくなります。
裏を返せば今は申請する気ないです、と受け取られても仕方ない情けなさですね。
まあ、自分は握力しかないので耐え抜いて見せます。
絶対に売ってやらねえよ!
個人的には信用買残の差と思うけど、どうなんだろうね。
去年のQ1は為替介入などでFXのボラが高かったから収益めちゃくちゃ良かっただけで、今期の数字が平常運転という感じですね。決して悪い数字ではないですが、狼狽えて売る人は多いでしょうね。
プライム移行も、基準満たしたら即移行します!みたいな感じからトーンダウンしてますよね。
業績悪いなら、自社株買い入れてあげなよとは思います。
預かり資産の伸びが良いね
利益低迷は為替があんま動かんかったことによる下ブレ程度に捉えて、割安成長株であることは変わりなし。
好決算期待ギャンブル勢のガッカリ売りやらで明日は大きく売られるんだろうけど、ガチホor買い増しで良いや。
時間を味方につけないと個人投資家に勝ちは無い
昨年よりは低いですが、後半に行けば行くほど会社はいずれ上げていくことを示唆しているのは間違いないですね。
自己株取得が平均1023円、ストックオプションが平均836円という時点で、プライム基準を下回る株価にはならんという自信が伺えました。
ただし肝心のプライムについて「最適と判断したタイミングにてプライム市場への区分変更申請予定」としか書かれていません。
前回と違って記載したことは評価したいですが、この一文じゃ今がどういう立ち位置でどうなったら申請に移すのか?
全くわからんです。正直弱す
殆どが100株の取引w
決算ギャンブルしたスケベ買いやろ。
悪く決算なのでホルダーはこれくらいで売りません。
将来的には伸びると思うけど、直近は期待値高かったからね。
ドル円とか去年に比べてレンジだったし、レンジ相場でもこれくらいは稼げるってポジティブさはある。
ただ、決算が良くなかったのは事実だから事実は事実として受け入れた方がいいかも。
配当金予想は前期の第二四半期の12円から16円に上がっているが、どうなんだこれは