ベトナムがアメリカと関税交渉合意のニュースが出てますね、ベトナムからの輸出は20%アメリカからの輸入は0%
ドル円は結局ADP雇用統計を折り込む形になっています
景気悪化を見て利下げに期待、日米金利差縮小からの円高です
アメリカ市場では 利下げ期待からハイテクが買われナスダックは上場来高値に迫っています
明日アメリカ市場はお休みなので今夜雇用統計が発表されますので注意
がんばりましょう
今の状態はいつまで続くんだ?利益なくてもお金貰える連中はいいけど。
おはようさんじゃ・・今日は世界ミーアキャットの日じゃそうな・・この動物はじゃ・・立ち上がるのじゃそうな・・写真見ると可愛いのじゃよ・・
カルナじゃがの・・6/27現在の信用買い・・153万9400じゃ・・先週比−24700・・減少じゃ・・信用比・・ゼロじゃよ・・・
参議院の公示日じゃの・・20日が投票日じゃの・・投票筆50%の国じゃ・・この国の民はじゃ・・主権者である自覚がないのかの・・政治を好き勝手にやらせる・・原因が己にある自覚がないのじゃろうか・・の・・考えて欲しい
成りすましのアポンが一人でゴチャゴチャくだらん内容でうるさいのぉ。
ヤムがまたかわいくないことを……
わしはヤンバイオ1200円に成る前に逃げ場を教えたかっただけじゃ♪ドゥッフ♪
ポジショントークも何もわしはフロックに興味はないじゃ♪ドゥオッフゥーー♪♪
カルナバイオ社は資金が底をつきかけている中、増資を行わないのは導出又はマイルストーンの入金がほぼ確定しているからだと思ってますが、あなたはどう思いますか?
AIに聞いてみぃ!
最近出た指標でPCEコア デフレーターとかミシガン大学消費者信頼感指数
今日発表になってる 住宅ローン申請指数
ああ そうだ ISM 製造業景況指数 なんかもだ
全部マーケット 予想よりもいいわけだからね
それで雇用が これはおかしいよな
騙されてるわ
がんばりましょう
吉野社長は本来、株主思いですよ
いろいろあって、当初の深い思いからは薄れてきてるようにも感じますが
カルナバイオが対株主姿勢だけでなくパートナリング活動や経営管理などに変化を伴い弱体化及び悪化してきたのは、コーディネート力ある二村氏を切り代わりのように山本氏を要職に登用した頃から、かな
それらが大きな過ちで、しかも悪いことは他責にしてそれを認めないことに問題ありと私的にはそう思ってます
あくまでも今までの長年の経緯から感じている個人的見解ですが
日柄合わせてきたのがまさかのやっぱ半年後そこんとこよろしく♪ドゥッフ♪では相場はやれんのだよ