この新株予約権は中長期的な企業価値向上を目的として、グループの取締役、執行役員、従業員の士気を高めるために2020年6月26日に発行されたものであり、売り圧力を懸念しているなら売却制限があると思うので懸念は無用でしょう。
会社発表は当時決めた1859円に対する分割割合に応じた権利行使価格の変更の意味だと思いますよ。
双日やみずほFCみたいな低位になって1円抜きなんて株に
ならなければいいけど。その後両社は株を併合しましたけどね。
分割開示前に株価は逆戻り。それから上に行くか、さらに下がるか、横ばいか。
株配りしやすくするためと、買い注文を大量に入れてもらうためだと思う。
株式分割は概ね好材料だが、これは歓迎されないようだ。その原因は行使後はどうなるかだ。
15分割するくらいだから流動性は良くなるでしょう。
ザイとかの三万円以内の配当株特集とかで何も知らない投機家が集まっては損切りする未来が見えるw
まぁこの年数働いたら何株給付って私の力ではまだわからないので、そう会社が言い切れば納得するしか無いでしょうけどね?
ただ、ポイントプログラムを発表してから分割では無く、発表を逆にすれば無駄に不信感を募らせる必要無かったんですがね?
同じ事でも精神的にはかなり違うと思う。
わかっててあえてそうしたんでしょうかね?笑