為替操作準備金は所謂税金でドル建てである
からして、放出すれば円高に向かうと考えて
正解なのではなかろうか? 違うか。
ワカランケド
おは、関税下げってワードだけで上げた後どうなるか、脳死で置く?でも全体がなー
織り込み済みって言葉がこの世で一番嫌いかもw
協議する場は設けてあるとのことだが実質投資先はアメリカが決める、日本は金出すだけ。
国際協力銀行(JBIC)を経由してアメリカのプロジェクトに融資するそうだが、そのプロジェクトが焦げついた場合は誰がその負債を負うのか。何も見えてこない。アメリカが負担するわけではないことは、確かなようだけどね。これ、日米半導体条約並みにヤバい不平等条約だと思うんだけど、日本人無関心すぎんか?
80兆円に該当する準備金のドルで対応すると
市場にドルが少し増えるから円高になるから
輸出企業には逆風って事ですね、違うか?。
ワカランケド
韓国25% 日本15%
明日から日本車に15%関税…韓国車、当面は価格競争力で後れを取る見通し
9/15(月) 8:34配信 中央日報日本語版
米国で韓国車の価格競争力が日本車に後れを取るとの懸念が出ている。米国が9月16日(現地時間)から日本車には15%の関税を課す一方、韓国車には25%を維持するためだ。
一つ言えるのは、円がまた対外投資のために刷られるだろうなということ。
また円安要因に一つ材料が出た。80兆円はさすがに異次元過ぎ。民間だけでは調達できんやろたぶん。
2019年9月に、当時の安倍政権が第1次トランプ政権と結んだ日米貿易協定では、自動車関税は0%に引き下げられるはずであった。これを交渉のアンカーとすれば、日本の自動車業界にとっては実質的に大幅な関税引き上げであり、対米輸出の減少によって業績に大きな影響が及ぶ可能性が高い。
経済エコノミストが言ってます
過去最高の円安でも豊田レ臭スの車がダサいので株価上がらず下落は仕方ない
今日も日本車メーカーで株価ダントツビリ確定^_^
80兆円のファイナンスが不明 なかなか
はっきりしない
政府の為替介入、日銀国債買い、ETF買いの資金
こういうのもいまだにわからない
税金使うわけではなさそうだが