ポイント周りはごちゃついて理解を諦めてたので一本化してくれて助かる
ついでに優待にポイントつけてほしい
業績の低迷が長く続き、直近2期は1株当たりの利益が100円割れとなっているが、そろそろ来期あたりからは回復し、増益基調となるのやら?
どうせ投資しても失敗してばかりなんだから株主に還元しろっての
こんな業績低迷期なら配当性向100%でもいいくらいだ
親会社イオンの言いなりでしかないなら最初から上場なんかするな!!!
ここはちょっと材料が出れば1700円台はすぐつけてくるのに!材料出して‼️
どことは言わないが数字が悪くなると決算期変えたり、合併再編したりで過去と比較しにくくするのはよくあるパターン
連結の定義もね
どうやらAFSコーポレーションを吸収合併させるらしいがこんなことなら2013年にイオン銀行を子会社化した際にわざわざ銀行持株会社にする必要は無く、それまでの事業会社イオンクレジットサービスにただイオン銀行を子会社化するだけで良かったということだ
なのにわざわざ銀行持株会社にしてその後AFSコーポレーションを設立して事業持株会社化しイオンクレジットサービスを吸収合併して事業会社化し今回AFSコーポレーションを吸収合併するという大きな回り道をしてしまった
こんなアンポンタンな奴らに金融会社の経営なん
けど決算説明会の資料で利上げ継続の見通しについて調達コスト増加はあるものの変動金利の金利収益が増加し中長期的には収支が改善します
って書いてあるからプラスの面もあるのでは?
マイナス面もあるけどプラス面もある。トータルではどっちが大きいのでしょうね。
AIだと政策金利の上昇は業績や株価にマイナスの影響が出る可能性が高いって出たけど
ここ最近野村が新規で買い推奨したし、みずほなどが目標株価の引き上げしたから上がると考えてる
どうなるんかな