ここは企業型の確定拠出年金制度を採用していますから、日経平均・ダウとも絶好調の現状を鑑みると、とんでもない額になっていることでしょうね。特に60歳直前の社員はもうウハウハ状態でしょうね。
前回安値割って週足もこれから売り入れても行けそうな形してる気がする
今日、久しぶりに大きく下げていたんですね。気が付かなかった(^▽^;)。
決算が11/12だから近いと言えば近い…買い増しタイミングとしてはちょっと危険。
ガソリン・軽油暫定税率が廃止となった場合の損益影響を計算して、PERをスライドとした理論株価をコパ君にシミュレーション計算してもらったらベースシナリオで4000円くらいの数値が出てきた。
PERのスライド適用を前提していいかどうかもあるが。
株主総会で広告予算の使い方について質問したら、絶対予算ですまたは会議費ですと答える本店事務屋の顔が目に浮かぶ
こんな地合でも中途半端に下げるのがこの会社らしいね
広告予算の費用対効果と媒体を選んだ理由を株主総会で質問したら経営陣はどう対応するだろう
国内の本業を軽視して海外物流企業を買収して帳尻合わせなんて誰が入れ知恵したんだか
伝統があるだけに運輸業界独特の年功序列やハラスメント体質があるんだろうな
景気が良い時代に運転免許さえあれば高収入が約束されて長時間残業が当たり前だった労働環境だったのが、ここ数年の社会的規制に適合できなくなってきた
しかも長時間労働を前提とした賃金体系になっているからWLBを重視する若年層からは敬遠されて高齢化して身体がキツくなる
これからの10年は昔のようにはいかない
国宝や海外の有名作品の輸送で定評がある美術品輸送や海外転勤者や法人の移転に定評が高い引越ビジネスだっていいアピールになる
現場を知らない広告担当者は要らないね
いえいえ、こうしてネガティブな意見もちゃんと教えて下さってありがとうございました('◇')ゞ
株式投資は自己責任とわかっております。
お互いに、納得のいく、できればお金を増やせた未来になれるといいですね(^^♪