グロース+0.88%か。すまん材料関係なくて地合いよかっただけだった(´・ω・`)
私はM4(p3進行中)、EP4拮抗薬(p2進行中)のどちらか1つでも上市なら株価10.000円を軽々と超えて来ると予想しています。今季に於いてもニューロ進捗2本、又はベーリンガー行使のどちらか1つが予定通りなら通期黒字確定です。新規大型提携などのサプライズ が出れば一気に2000円から3000円、塩野義の決算でクービが下方修正されなければ更に上値を狙えると予想します。更に年内中にピヴラッツ韓国上市、来期にはクービビック台湾上市が控えています。大期待です。
今のところ株価・出来高共に、通常の巡航速度です。
少なくとも昨日下げた分くらいは戻せよナァ !
'
俺はそう思うよ
長期的なポイントは安定的な収益と道筋
そしてステークホルダーへのリターン
そりゃホルダーでUKリサーチなんて頓珍漢なエンタメもいるからね、
すっこんでりゃいいのに、なぜかシャシャり出てくるんだよなあ。
どれだけ収入あっても何の役に立ってるか分からん連中のポケットに全部入るだけで、株主には何一つ還元する気もない。
そら市場から見捨てられるわな
半導体等でかなり儲けたので、ここは徐々に処分してます。
10億円の黒字EPS11円なので、10億円くらいの黒字では大して株価も反応ないと思います
HTL'732は、単剤療法または併用療法でグレード4/5の治療関連の有害事象がなく、用量制限毒性がなく、耐容性が良好でした。グレード3の治療関連の有害事象は、確立されたアテゾリズマブ単剤療法データと同様に、併用患者の14%(22人中3人)で発生
ということは、グレード3.4.5の副作用が全くないということですね。M4同様にデータ積み上げて上市できる可能性がまた高まりました。
NxWave™プラットフォームの凄さをまた1つ積み上げたのだけど、しかし経営陣はどうしてこの創薬技術をもって