【インサイダー取引が重罪とされる理由(一般論)】
インサイダー取引が重く扱われる背景には、情報の非対称性を利用して市場の公正性を損ない、巨額の利益を不正に得る可能性があるという重大な懸念がある。
公正な市場では、すべての投資家が同じ情報に基づいて判断することが求められる。しかし、未公開情報をもとに一部の関係者が取引を行えば、一般投資家との間に不公平が生じ、市場への信頼が著しく損なわれる。
仮に、ある企業の代表者が重要な未公開情報を把握したうえで株式を大量に売却していたとすれば、
みんなが殺到する時に買うと損するが、誰も買わない時に買うと報われる。株ってそんなもん。
ここの経営陣が違うなと思うのは、減収減益を止めたいなら新規事業開発ではなく、徹底して今裁判中の案件やついてしまったネガティブなイメージの払拭にまずは全力を尽くすべきなのにそれをしないこと。
ネガキャン(笑)
ここで大損喰らったの?
僕は半年前にスト安喰らいましたが、懲りず半年ぶりに買いましたよ(笑)
ROE56% ◎
EPS成長率15%(26年度、四季報ベース) ○
ブランド(顧客独占) AIを駆使したマッチングに強み ○
タイミング 1/7に暴落後、減益、下方修正を経て安定成長期に入った。ダブルボトム形成◎
割安か PER15倍 ◎
結論 買って大損は無いと思う。
半年前の底が915円だったけど、あの時は関税ショックの特殊要因だとすると今回の底は1000円割れはないと読むのが正解かも。自己株消却(8.79%)もやってるし。
1100割れチャレンジも今日で6日目でこなれてきたね。後場プラテン期待。
コンサルの赤字は採用費とのことなので、当分コンサル部門の黒字化はなさそうですね。
インサイダーで捕まってないのでインサイダーはなかったということ。
すれすれなどない。
本当にどこまでさがるのでしょうか?
ダメなく〇株なのはわかてますが、底は?