気が早すぎるとかナンセンスじゃね?
要は資産を増やすために先を読んで安いうちに仕込めるかどうかって話じゃん
ドイツの統計データ会社Statista.com(非上場)によれば、2023年の米国における外傷性脳損傷による死亡数は68,665人(前年比2.2%減)であったが、2000年の48,927人から約1.4倍に増加した。
トランプ関税200% 勝手にしやがれ・・と言う気分ですな。
米国の提携契約のトリガーはどこに設定されてますかね? 勝手に日本の販売開始だったりしたらと期待しています♪
やはり今回の延期は米国が絡んだ政治的な可能性が高いのではないかと。
米国が「色々整備するからちょっと待て」みたいな。
時価総額5兆円も、あながち・・・かもしれませんね。
日本では脳出血患者20万人である。
米国では脳出血102万人、
欧州では脳出血60万人、
中国では脳出血150万人と推計
米国の進捗状況次第で5桁を軽く超えますよ!。株価は若干動きがあっても今が仕込みタイミング。
「アクーゴ」のメガファーマとの契約は研究開発または臨床試験のマイルストン達成と関連づけられた現金収入は莫大と推察。開発進捗に応じて設定された一時金であるマイルストン、米国の開発進捗に応じて設定されるマイルストンは景色が一変しますよ。
日本における外傷性脳損傷(TBI)の患者数は約6万人、米国における外傷性脳損傷の患者数は551万人、欧州は657万人、中国は1,100万人。
アクーゴに対する世界のニーズは極めて高い。米国の今後の進捗がホルダーの期待に答えるでしょう。
元々、承認を待ってるんだから、あとは待つのみ。
そして承認にしたって、『異例の条件付き承認』で適合が間違いないと確認すればオーケーの事前承認がされている。
そして適合した。
あとはそれを厚生労働省に認めさせればオーケーのところまできているんだから、本当に待つだけ。
これで荒れる理由なんてないんだよな。
デイ失敗とか信用買い失敗くらいしか荒れる理由はないのだ!
結果がすべて、安く仕込み、3500円位で売却した人いるから、賢い。