長期現物ですが年内の利上げある無しに関わらず来月は2500円にタッチすると思います。
ココは急に上げしたり下げたり騒がしい動きを時折しますが基本はジワリ高タイプです。
0.5%目処に上昇が続けば傾向になれば軌道に乗ったと思いましょう。
早いもので今年も残すところ一か月
利上げ必須と言われ続けている日銀は利上げ後に更に円売りが進む可能性を懸念しているのでダンマリの期間になっている
先ほど発表された米財政収支は予想外の-2844億ドル(予想-2300億ドル、前年同月―2574.5)と大きな赤字で米ドルが紙くずに近づき他国通貨へ避難が始まりそうだ
そうなると米国債が売られて一旦円選考の場面になるのかな?
利上げ確率を80%以上は織り込んだ金融株の価格でも日経平均から考えるとPFでは上昇しているのだけど外部指数関係に合わせた一日になりそうだ
アメリカ利下げだから年末利上げはないよ。上田は同時を嫌う。
3656klab(アプリ開発)が上がってきています
ドラクエの新作アプリの開発担当することになり、もともと来年リリース予定だったヒロアカのアプリと加えて
2つの特大ゲームをリリースします。これだけでも株価は数倍にぶっとぶでしょうがGPUサーバー販売も新事業として手掛けることになり
この先の株価の大幅な上昇が期待できます
個人の株主に支払われる配当金の総額はそんなに多くはないと思うのですが。中には配当金が低い銘柄も沢山ありますし配当再投資に回る分もありますから。これでは消費に前向きにはならないでしょうね。それに一番の配当金を多く受け取るのはあそこでしょうしね。お金が庶民の生活を潤す流れを作っておらず同じ場所をぐるぐる回るイメージですかね。
おはようございます。
昨日はなぜMUFGだけがと思っている方もいるかも知れませんね。
長期ホルダーの私から見ると、一時的なトレンドです。
MUFGは一時的な浮き沈みで評価されるべき企業では無いんですよと言ったら駄目でしょうか?
短期運用の方には申し訳ありません・・・。
たまたま、昨夕コメントを見て素直に感じてしまいました。
今日も一日もよろしくお願いいたします。
旧ニーサ終わるからと思って買って以降益を増やし続けてくれた本株⋯そろそろ売却か特定口座への自動更新の期日が来たとのこと⋯罠やん 売るなら早く売らないと課税されちゃうよ売るのにも 制度欠落かよ
ほのかに嬉しい夢見て目が覚めた。先物等悪くないな。