記憶が正しければ、確か提携先は証券会社だったような。。。
有能な銀行さんですね。銀行なんですか?
ご専門は何ですか? 他行との提携ですか?
自分では何もしないのですか?
配当なくした時点で、責任感の高い方々だと思っています。
他力本願って意味わかりますか?
「100円を超えないと、3,000円は無理」はその通りでしょう。だからと言って、「100円を超えると、3,000円行く」とは限らない。
ただ、「100円を超えると、3,000円行く」可能性はありそう。
配当性向50%が維持されると仮定して、EPS200円×発行済株式数:概算1億4千万株=280億円だから、前期当期純利益180億円に100億円上積みが必要。
決算概要を見ると大和との協業で100億円+利上げ分の利益50億円
=150億円×(1-実効税率30%)
ここは、配当次第では。年間76円なら2,000円が上限、85~90円なら2,500円、100円を超えないと、3,000円は無理。恐らく、第4Qは20円で1円増配だろう。今期の配当予想は、最低でも年間80円を出さないと2,000円を超えないのでは。
はい0
いいえ4
そう思わなきゃどんどん買え買えナンピン含み損を増やせ
タイ・インドネシアこの辺りとの取引は今後どうかな?
国内にしたってこれからは富士の噴火 でもあれば不動産価格は暴落でしょう。トランプ政権は始まったばかりだし、しばらくはここに傾倒する投資は要注意でしょうね(*^。^*)
大地震津波人口激減国家の統率力減退不動産資産価値蒸発!
あるよき時代の不動産投資銀行も当然ながら消滅!
腐敗の温床となった自民党勢力は崩壊し新たな弱肉強食争いの幕開けで連休明けはそれに天変地異が勃発し人口は3分の1に株など買う時でない。
書き込み禁止
「投資の参考になりましたか」だけポチポチしてたけど
それも飽きたみたい